12ページ目

「図解で取り組むユーザー視点のデータ解析」に参加してきました。

日時 2013年11月28日
場所 ウィンクあいち
講師 清水誠さん

申し込んだあとに清水さんが2013年のweb人賞を受賞されたとのアナウンスがありどのような話が聞けるかとても楽しみでした。

用語は忘れる #a2iseminar

アクセス解析をしていると“検索キーワード”や“直帰率”など用語かてきますがそういう言葉は一回忘れて・・・

コンセプトに立ち返り大きな流れを視覚化しよう

サイトの存在意図とゴールを明確にするためにコンセプトダイアグラムを書こうという話がメインでした。コンセプトダイアグラムを書くことで・・・
サイト内でのユーザーの動きをユーザーを主語とした動詞でステップ分けでき、それに対して運営側がせねばならない施策(どのようなページを作らねばならないか)が見えてきます。 

脱落者にヒントが #a2iseminar

ページを何ページも見て資料請求や問い合わせをしなかった人の回遊データにはとても大きなヒントがあります。どんな体験をして(どういう内容のページをみて)どこで帰っていったのかというデータが蓄積され、そこから次の一手を考えられるからです。

とにかく具体化 #a2iseminar

全体像を俯瞰でき、軸によって変化を表わせ、あいまいな言葉よりも具体的にできる。
変な横文字をどーのとかニュースでも流れる昨今ですが、日曜日の山下達郎さんのラジオの昭和電工のCMが頭によぎります。

ステップは消費者行動を参考に。

AIDMA(Attension Idea Desire Motive Action)という言葉は知ってましたが同じような言葉がたくさん出ている。それに正解はない。

ペルソナ別のジャーニー #a2iseminar

ペルソナ(ページを訪問してほしいユーザーモデル)ごとの訪問理由も図解化することでわかりやすくなる。ジャーニーには、(人生などの)行路・遍歴という意味もある。

コンテンツを大きくマッピングする #a2iseminar

必要であろうと思われるページではなく、ユーザーの思いや行動から考えていく。そうすれば、おのずと必要なコンテンツが見えてくる。すると、施策(やること)とコンテンツの位置づけが明確になる。

中間コンバージョン

ただ、問い合わせだけにコンバージョン設定をするだけではなく、概要・ブログなど特定のページにコンバージョンをおいてみるといろいろなことがわかる。
流入サイト(検索・有料広告・その他)別で閲覧数を追跡していってもいろいろなことがわかる。

目的ありきでレポートをデザインする

レポートを作る時にはまず手書きで。横軸にはディメンジョン(要素)・縦軸には指標を書き加える。どういうデータが必要なのか。見る人の目的に応じたレポートの作成(グラフの種類など)

欲しいのはファン?顧客?最終的には #a2iseminar
ランクアップというコンバージョン #a2iseminar

すぐに問い合わせをしなくても、まずファンになって何度か訪問してもらって納得してもらって問い合わせてもらってもいいし、問い合わせに至らなくてもページで知識をつけてもらえればいいなど・・・どこをゴールにして目指していくのか。

終わりに

いままで頭のなかやリスト化して考えようとしていた場面でも図にして書くことでわかりやすくなるなと感じました。図を設計する手間とかを考えてしまいがちですが、そうではなく図にしてわかりやすくなることもたしかにあるということをしっかり認識したいです。でその図に起こす作業を習慣づけたいと思っています。

清水さん・アクセス解析イニシアチブのみなさんありがとうございました。


「かぐや姫の物語」を見てきました。

映画「かぐや姫の物語」を見てきました。見に行く日の上映時刻を調べると一日一回上映と公開終了が近いなという感じでしたのでいそいで見に行きました。

見に行ってよかった

見終わって家に帰ってもご飯食べても寝てもずっと残像が脳裏にありました。映画でこんな体験したことはいままでなかったです。

ストーリー

竹から生まれた(?)かぐや姫は、“捨丸兄ちゃん”たちと野山を駆けまわる中で成長していく。かぐや姫自身、その生活がとても好きだった。でも、父親的存在翁が高雅な暮らしをかぐや姫に送ってもらいたいと思いが都に移りすむが・・・。

親になること・育てるということ

かぐや姫が月に帰る時にかぐや姫と翁夫婦が泣いて別れを惜しんでいました。子どもを思う親の気持ちってすごく強いものなんだろうなと。子どもといろんな体験をして、時には向き合って。自分は親になったことがないので、こういうことを考えたことがあまりありませんでした。

幸せってなんだろう

見終わってすぐ思ったのがこれ。高雅な暮らしを送ること?高雅(気高く優雅なこと。上品でみやびやかなこと。)とか豊かといってもアバウトすぎますね。そこそこの暮らし?何をもって豊かとかそこそこの暮らしとかいうのは人によって違うはず。人がうらやむ暮らしをしていても本人が満足感をもって暮らしていなきゃそれは幸せなのか・・・。

こんなツイートが以前流れてきたことを思い出しました。

幸せは遠くにあるものではなく、ここにあるものですね。

何度もそんなことをくぐり抜けてきたのに、いざというときにそれが見えなくなったり忘れるんですね・・・。

原作もよみたいとおもいました。

最後に

こんなことを考えながら、SMAPの3曲を連想しました。
歌詞を。
どんないいこと
peace!
さかさまの空


iOS?macintosh?

Google Analyticsのレポート内容を変更したら、以下のような表示がでました。



iOSとmacintoshってなんぞ?

ストレートに“アナリティクス iOS macintosh”とgoogle先生に訪ねても出ず。
“iOSとは”でようやく納得。

iOS(アイオーエス)は、アップルが開発・提供するオペレーティングシステム(組み込みプラットフォーム)である。iPhoneiPod touchiPadiPad miniApple TVに搭載されている。

Wikipedia iOS (アップル) より


めんどくさい (6)  信じる

テレビだか知人のブログでみたのだが、
人は何かをはじめるまでに時間がかかり、
物事をはじめてしまってからは
案外スムーズに動く習性があるらしい。

何かをはじめてからはやっていることを
片付けなくては気持ちがわるいという
心理が働くということらしい。

言われてみれば、納得の話だ。

何かをはじめてからは終わるまでは、
はじめた時の気持ちをそのまま
維持できるかどうかということは前書いた。

何かをスタートさせる前段階の動きって
“めんどくさい”との葛藤だなあと思う。

その葛藤をこえる方法はいろいろあると思う。

自分は〈信じる〉とかそういう感覚で
その葛藤を乗り越えれば楽なのではないかと思う。

こんな企画どうせ他の人も考えているから・・・
ではなく誰か必ず賛同してくれる人がいて
興味深くみてくれるはずだとか。

信じたものを自分で断定して進めていく。
強引でもそれくらいの勢いが必要だと思う。

自分と全く同じアイデアを持つ人はいないはず。


めんどくさい (5)  好きだからがんばれるんだよ。

以前、親切にしてくれた人のことを書いた。
その人はそのことが本当に好きなんだろう。

好きだから建設的なアイデアがぽんぽん出て、
そのアイデアが集まった結果
居心地のいい場所ができたんだろう。

スポーツが好き。
子どもが好き。
・・・

そう感じることができたら、
やることをやるだけ。

仕事だからとかタスクだからとか
関係なく体が自然に動く。
そのこと・その人が好きだから。

「好きだからがんばれるんだよ」なんて言葉を
以前もらったけどこういうことだと思う。

その人を思って何かやるわけだから、
やることに思いが込めることができる。

あとはその思いに自分の中で忠実に
いられるかというのはあるけど・・・。

そういう時に出せる力って
自分が出せるだろうと思うもの
以上のものだったりする。

達成できた時、積み重ねたことに対して
自分の中で信じられなくなって、
自分の中で充実感にあふれてうれしくて。

もう一度。

「好きだからがんばれるんだよ。」