WordFes 2015に参加してきました。

WordFes 2015に参加してきました。3年連続で参加しています。もう自分の中でも夏の終わりの風物詩です。

日にち 2015年8月29日
場所  名古屋工業大学 52号館

ブログ IWAIMOTORS BLOGのいわいさんのセッションでした。いわいさんとはいろんな場所で話したことがあるのですが、全体的な話を聞いたことがなかったと思い受講しました。

ブログ開設後は検索エンジンのクロールがくるように毎日の更新をがんばったこと・無料wifiではログインしないなどご自身の中でのルールを決めブログの運用をスタートされたそうです。何か決めてやっていくとたいがいぶれないなと。

僕がWordPressを使う理由 運用効率を高めるシンプルなフィジビリティすすめ

タイトルに惹かれて選択したセッションでした。セッションはじめでFBの「WEBディレクーターズ・マニュアル」の中の方だと聞いて驚きました。FBで気になったときにたまに見ています。

とても元気な方だなという印象を持ちました。成果を出すWEBを創りだすために熱をもってロジカルにプロジェクトを回しているという話でした。仮説を立てその達成のための細かいタスクを創りだすという話が印象深かったです。

森野と日比野が語る アクセス解析&WordPressサイト運用術

お題に対し、日比野さんが語り森野さんがきるというセッションでした。アナリティクスを確認するためにはとお題に対し、日比野さんはマイレポートを活用してとおっしゃったのに対し、森野さんは「ログインする」という回答でした。森野節炸裂でございました。

ディレクション夏の陣! 東西ディレクターあるある座談会

表立ってかけないような話やこれ使えるよ!的なサービスやツールの話まで。制作サイドとしてチームを組んでいう経験は少ないですが・・・。誰かのモチベーションを上げるために自分のモチベーションを上げるという話がありました。さっきの話と合わせると、成果をだそうとすると熱が必要で、成果をだすために使われるもの(WEBなど)を外注する場合、クライアント(お客さん)との間の“熱”と、制作サイド内での“熱”が同じぐらいになってはじめてプロジェクトとしてうまくいくのだと思いました。自分自身がモチベーションを上げるためにはということをもっと考えたいなと。

懇親会から

思い切っていろいろな方に声をかけてみました。今回のWordFesの前にツイッターでつながった方、いつも使っているサービスの開発元の方、知り合いさんが紹介してくれた方・・・・お酒も入っていたので会話を楽しむことができました。

懇親会がおわってからもう一軒いってましたというとこまで書いておきますね。

全体を通して

運営側の WordBench Nagoyaの方々のチームワークの良さにただ感服しました。何セッションもある中でそれらすべてをなんなく時間通りにこなすのは、簡単なことではないです。

ありがとうございました。来年も、お願いします。


wordfes2014に参加しました。

wordpressの祭典wordfes2014に参加しました。テーマを作るわけでも、サイトそのものを納品する予定は今のところないのですが、去年に引き続き参加しました。
あっ写真とるのわすれました。

日にち 2014年8月30日
場所  名古屋工業大学 52号館

ustやクロージングトークなどでは「今回は魅力的なセッションが固まりセッション選択に困られた方も多いでしょう」という声を何回も聞きましたが、今回は「基本にかえる」という自分の中のテーマで受講するセッションをえらびました。
簡単に振り返ります。

「WordPressをつかったことない人大歓迎、wordpress.comでコードをかかずにブログ付きサイトを作ろう・・」

wordpress.comというサイトからブログサイトが作れるよというセッションでした。ただしプラグインとCSSはさわれないので本当にできることが制限されます。ですが、そこを気にしなきゃ小規模なブログサイトに使えるのかなと思いました。

「テーマ作成で困らないためのイマドキ HTML 再入門」

わかりやすく受講して良かったと思っています。コード周りの最新動向も追えていません・・・

後半は製作工程の変化の話。

書いたものがそのまま表示されるってすごいことなんですよ。 気づかなかったでしょ?

当たり前のように触っているコード。ブラウザでみるとちゃんと意図したように表示されて。HTMLとかCSSはアルファベットで表記してていてそれが当たり前ですが、アルファベットを母国語としている人たちとアルファベットではない文字を母国語としている人たちでなにかコードの解釈が違っているのかなと言うことを最近考えました。

すみません。横道それました。ビルドツールとしてのドリームウィーバー。それとおなじような解釈でマークダウンがHTMLになり、LessがCSSになる。Lessは触ったことないのですが、なるほどと思った説明でした。

XPのサポートがきれInternet Explorer 6のサポートが切れて、できないブラウザの勢いが縮んでいる今が再学習のチャンスという締めくくりでした。

後半へ続きます。 いつになることやら たいていこう書くと後編ないパターンなんですが・・・。