WCAN2013 Autumnに参加してきました。

振り返り。振り返り。秋は毎年恒例の選択セッションでした。

ライトニングトーク 
WEB暦半年!?プログラムド素人の僕がThere.jsを使って3D描画にチャレンジしてみた

javascriptでこんなこともできるんだという感じでした。これまで事あるたびに触ってきたjavascriptですが、その実体をつかめてないのが現状です。この続きは後ほど。

session1
制作効率を劇的にあげる最高のツール

今制作からは遠ざかっていますが、どのようなツールがでているのかが知りたく選択しました。

制作効率を考える前に

ウェプの進化というサイトが紹介されました。デバイスや技術の多様化で構築に時間がかかる中で、WEB制作者に求められているものは本当に多いです。その中でいかに作業時間を短くしてよりよいものを作り上げていくかということで、いくつかのツールが紹介されました。

セッションの後半の

作業を効率化しようとする取り組みを多くの人がしようとしない

というコメント。本当にみみが痛いです。あれ?どこかで聞いたことがあるようなないような。ここ深く考えるとこではありません。

さらに質疑応答が収穫でした。

(セッションで紹介されたツールは英語ばかりでしたが)どこで情報をえているのですか?

毎週メルマガでそのような最新情報が届くようにしている。フィルターを通した情報って大切。

session2
広告業全体からみる、WEBの立ち位置と未来。 【これからのWEB制作者に本当必要なスキルとは?】

聞いていて楽しいセッションでした。近年はマーケティングにかける費用割合が増え、制作: マーケティングで見た時の比率が1:6ということになっているそう。
スピーカーの前川さんがとりくまれた事例が紹介されました。内容の公開はNGということです。
本当にチームの役割分担ができていて「おもしろいもの」を作ろうという思いが後から後から伝わってきたセッションでした。

session3
ディレクター、デザイナー向けのJavaScriptの話

事あるごとに触ってきたjavascript。何者であるか・何ができてなにができないのか当てずっぽに触ってきたので選択。
前半は、Googleの記念日ロゴは実はcssとjsでできているという話でした。
そういうことをみたり、他のページの作りを見て観察するためにも各ブラウザの「開発者ツール」を使いこなすことはこれからWEB製作者に取って大切なことではないか。
確かに。ブラウザでソースを見ることはたまにあっても開発者ツールってなんか敷居が高そうで・・・。また見ていくようにしていきたいです。

学ぶべきことはたくさんある

FBのOGP の話だったり、Ajax(非同期通信)の話だったり。そういうことを基本(HTTPのしくみとやら) に立ち帰りながら進めていくとよい。

session4
地域密着で仕事をするためにしてること

セルフブランディングをしっかりする

今年2月のCSS NITE ともつながる話でした。やっぱり詰まるところはそこなんですね。何ができて何ができないか、何が好きで何に興味をもとうとしているか。それを周りだったり、地域にアピールしていく。それを続けて初めて信用だったりにつながっていく。うむ。

まとめ 情報収集のヒントをもらえたような

もうWEBの世界は技術進歩が早くて何が何だか ではなくてどうしたらその早さの部分を補えるのかを順序だてて考えようよというヒントをもらいました。


投稿者