2ページ目

夏の終わりの飯田線 2019

今年いったところ Advent Calendar 2019の12月4日の記事です。昨日12月3日は女學生さんの「フィリピンに行ってきました」でした。

毎年9月になると、飯田線に乗りに行きたくなる。飯田線の山と山の間の盆地をカーブしながら進んでいく飯田線を体感したくなる。夏のおわりに。

今年もそろそろやなと思って、それ系のことをスマホをちょっといじいじして調べてた。「まあなくて当然」と思って、立ち寄った金券ショップで「18きっぷ1枚ありますか?」ときいたら「ありますよ。」とのこと。考えなしで買ってしまった。全てはここから始まった。

スマホの乗り換え検索で1日過ごそうとしたが、やはり日程表は必要だと日程表を書き始めたのは前の日の夜。小海線にもそそられかけたが、それはまた次の機会に譲るとしてここは飯田線完乗。学生時代に完乗したことはあるが、途中からgdgdになった記憶しかない。

なんとか6時台の中央線に乗る。とりあえずまとまったニュースを聞きたい。とりあえずラジオ日経の日経電子版を聞く。なんとなくわかる。中津川をすぎると18きっぷユーザーが多くなる。みなさん、どこに行かれるのだろう。スマホとにらめっこしてたら、あっという間に塩尻。

時間はそれなりにあるが、したいタスクはある。秋の長野といえばりんご。案内所で果物屋をきく。結構歩いた。「りんごありますか。」と聞くと「りんごはまだ。」とのこと。梨を買う。豊橋まで6時間のりっぱなし。その前に腹ごしらえ。お昼はキムタクごはんと山賊焼き。おいしかった。


キムタクごはんと山賊焼き

飲み物などを買い出ししてまずは辰野駅に向かう。途中突然の雨模様。すぐに晴れた。


辰野駅から飯田線。結構乗っている。伊那市駅を過ぎたあたりから車内が落ち着く。建物が少なくなる。やっぱりカーブがたまらない。これが楽しみ。


トンネル内。電車内の「次は大嵐駅」の電光掲示板
おおぞれえきの駅表札

天竜峡で風景が変わる。山あいを縫うように走る区間に入る。スマホの電波も途切れがち。携帯ラジオをもってこればよかったかもしれないが、それもこんな山あいでは入らないだろう。あっという間に秘境駅。小和田(こわだ)駅。愛知・岐阜・静岡の三県の県境。車内では大撮影大会が待ってましたのように始まる。自然と会話も生まれるわけで。郵便屋さんも電車に乗り込む。以前、飯田線秘境号に乗ったときには携帯の充電切れで泣く泣く撮れなかったが今回は撮った。


電車は鳳来寺山の最寄り駅 本長篠・新城をあっという間に越えて帰宅客を乗せて、豊橋へ。長旅の終わりはいつも儚い。あれだけ楽しめたのに、もう終わりだ。豊川を越えて“ニッスイ”が見えて豊川を渡ってしまうとすぐに終着 豊橋。駅の看板を写真に収める。


東海道線も帰宅客。ちょっと旅気分なんだけど、現実モード。お金の計算をしたり、メールをみたり、FBを見たり・・・。いろいろしてたらすぐ金山。

また春かな。構想は少しずつ、少しずつ。

明日12月5日の今年いったところ Advent Calendar 2019はゆうぞうさんの「大阪メトロとお風呂のおはなし」です。おたのしみに。


2019年ラジオがテーマのグループ展アナログ

いよいよ10連休の長いゴールデン・ウィークがはじまりました。計画的にだらだら過ごして行きたいです。気になる展覧会を一つ。それが「ラジオがテーマのグループ展アナログ」です。



この「ラジオがテーマのグループ展アナログ」は今回で2回目。前回は去年の夏に開催されました。前回自分も会場に行きました。こぢんまりとした会場にていねいに作られた作品がたくさん。イラストあり、文章あり・・・。


以前の看板 ビニール板に小さい紙で

作品をみたあとは、在廊していらっしゃた方とのおしゃべり。これも楽しかったです。最近聞いているラジオの話、ちょっとなつかしいラジオの話。いろいろな話をしました。



開催概要

展覧会名

ラジオがテーマのグループ展アナログ

期間

2019年4月29日(月)から5月5日(日) 13時から19時30分

(初日は17時30分より開場 最終日は18時まで)

場所

名古屋市中区大須2-13-17 ロジガレモノコト

内容

○ラジオをテーマにした作品の展示、物販

詳細

○東京ホテイソンが審査員長の大喜利大会

○各自が持っている番組の公開収録

勝手にラジオ

5月4日 14時から

東京ナゴヤベイブリッジ

5月3日 14時から

5月4日 15時から

詳細


夏の終わりの飯田線 2018

3年ぶりに“夏の終わりの飯田線”に乗ってきた。7月はじめに新聞のJR東海の信州に旅に行こうという企画の広告で「快速伊那ツインアルプス号」が名古屋伊那市間で運行されることを知った。これはのっかるしかないかなと思って乗ってきた。8月1日、座席指定券を買いに最寄りのJRのみどりの窓口に。無事取れた。決定。

起きたい時間には起きれたが、いつもの癖で玄関を出たのは少し遅かった。なんとか飯田行きの高速バスに乗り、なんとか落ち着く。中央道を東に走る。快晴ではなかったが、時おりやさしい光がのぞく。あーだこーだしているともう飯田についた。



りんご並木の道とかあるきたかったがあーだこーだしていると時間がない。飯田の次の桜町駅まで歩く。朝方雨が降っていたようだ。秋の気配もちらほら。飯田線に乗る。それなりに人が座っている。ラジオからの天気を確認し、あっという間に伊那大島につき降りる。

駅前の坂を登り、空が高く感じる。信州に来たのだと実感できた。ガラケー時代知らない場所に行くときには行きたいとこの地図を家のパソコンから印刷してたものだが、スマホになると地図アプリを立ち上げればいい。でも地図アプリを立ち上げて見ると高い確率で行きたいとこの裏に行き当たる。そのこと当人は学習しているのか。今回も道を間違う。誰も見ていないのに「間違っていませんよ」と素知らぬ顔できた道を戻る。田んぼが広がる。突如警報音。ビビる。「来週台風が来るかもだから農作物の管理には気をつけて。」とのこと。びっくりしたが平穏さを感じる。



旅といえばごはん。いろんな選択肢をちまちまとさぐったが、今回はごぼとん丼。中華風のあんにごぼうとお肉が絡めてありそれをご飯とどうぞという感じ。汁物もあったかな。飯田線の旅。時計を気にしながら、完食。駅へと向かう。時計も気になるんだが、見る暇も惜しい。10分前に着き、ふーとベンチで休憩。

乗り込む。ひるてっぺんの移動。あいてるボックス席を探すが満席。仕方なくドアの隣の横向きの席に座る。耳はいつもの日曜の。横向きながらカーブが心地よい。・・・あっという間に駒ヶ根・伊那市。

伊那市で降りるとふれあいウォーキングお疲れさまの幕に迎えられる。駅から一番近い神社を目指す。太陽の光がいい。気持ちよく前に進む。朝からの行動をふりかえる。あっという間だったな。道を間違えた?間違えれば戻ればいい。お参りもすみ無事駅に戻ってこれた。発車まで少し時間がある。売られている本のタイトルに目を通す。2時前。もう帰路につかねば。

中央線の旅

「快速伊那ツインアルプス号」に乗る。乗っていると結構ガラガラなことに気がつく。各主要駅で見送りの駅員に見送られる。塩尻を超えてからリラックスタイム。朝買ったコーヒーを飲んだり、聞きたいなと思っていたradikoのタイムフリーを聞く。外を見ると豪雨。快適な車内。目覚めの床をすぎ、30分余りの開かずの停車。あっという間に中央道の中津川の大きな赤い橋が見えた。


 

大雨の後、このままはれてよ。

 

もう一回ふるんかい。

これできっと大丈夫


東に向かうとともに空が明るくなってくる。「このまま晴れてくれ。」と思うが、叶わず。通り雨。そのあとは振らなかった。住宅地・森・・・これからどこか行くようないつもの旅の終わりに感じる感覚ではない感覚になった。飯田線の旅というより、中央線の旅になった。


庄内川を越え、下車準備をはじめる。ゆったりとした長い時間も終われば、消えてしまう。駅で下車するとき、あっけなく発車する姿をみてさみしくなった。

あっという間の一日を終え、また普段どおりのリズムに戻っていく。

帰路でこんなにワクワクした旅ははじめてだった。降りる駅に近づけば近づくほど強くなって、下車した瞬間に一気にさびしさが一気にきた。思えば、朝からずっと光が気になっていた一日だった。名古屋につくにつれ、晴れていった。

次はどこに行くのだろうか。


栄ミナミ音楽祭 2018

以前は、栄ミナミ音楽祭に行ったときのことを毎年のようにブログに書いてた。最終の栄ミナミ音楽祭のエントリーが2013年。行けなかった年ももちろんあった。今回は1日目のみ参加。このシリーズのエントリーを思い出したかのように、また書いてみたい。過去の栄ミナミ音楽祭

奥華子さん

アスナル金山で。朝はちょっと寒かったけどもう汗ばむ陽気。びっしりのお客さん。開始時間に遅れてしまった。最後の“Mother”で翌日が母の日だと気がつく。反省・・・。

間慎太郎さん

間寛平さんの息子さん。ツイッターで知ってたけど歌を聞くのは初めて。乾いた感じがよかった。

金山といえば、豆天狗という言葉が頭に加わったのはつい最近。セントレアにあってびっくりしたという。インスタに上げたら以前豆天狗で上げたときとハッシュタグがにかよってた。不覚だ。しばらくこのブーム続きそうで。あっサウンドベイってこの辺にあったんだね。昔はよくこのへんきてたんだいってたんだけど見落としてました。今度いきたいです。

コバヤシサン

お名前にひかれて聞きに行くことに。高原の高速道路をはしっているような澄んだ声だった。歌詞が入ってこない。きっと何かに疲れていたのだろう。癒やされた。

どうしよう。

拝郷メイコさんのライブまでまだ時間がある。どう過ごそう。コーヒータイムと決めてからの足の軽いこと。軽いこと。大津通のホコ天をゆうゆう歩く。ちょっと休む。

拝郷メイコさん

休んだあと、100メートル道路の高架下で。知り合いが好きだった。あれから15年あまり。当時の話もしていた。タイムスリップした気持ちだけど、もうそこに帰る方法はない。これからだよとよく言われるけど・・・。よかった。

#ハッシュタグ

ユニット名がすべてをかたってる。ノリノリの男性ユニット。振りもあってみんなノリノリ。うしろのほうできいてた。

矢場公園

最後にちょっと矢場公園の空気をすいたくなった。Jammin'Zebというユニット。男性の澄んだ声。土曜の夕方、ゆるやかな時間があいかわらず流れている。ああ満喫できた。また来年。

帰ってから。

過去の自分のエントリーを見返してたんだと思うのだが、まだ日本語でハッシュタグがつぶやけなかったころは"#sakakon"でつぶやいてたなあと。変わった!と思ったときからも時は流れているんだなと。


Ingress プレイ距離100km 達成

Ingressアプリ内のいろいろなデータが書かれている画面 Distance Walked 100 キロメートル と書かれてある。

2014年あたりからはじめたIngressのプレイ距離が昨年、100kmに達したらしい。ポケモンgoのもとになったゲーム。いつingressをはじめたか細々とした記憶をたどると4年前。つい昨日のような気がしてなつかしい。周りの人たちがやってたからやってみたら、はまった。


石碑「羊神社」

羊年だったので羊神社にも行きました。


やりはじめたころは栄の同じとこを一日何回も通りながら遊んでいたような気がする。次にやってみたのが[nagoya A to Z] みたいな名前のミッション。26箇所を巡った。

次どうしようかと名古屋市内を半年ぐらいしていた。ミッションマップとにらめっこ。ミッションをこなしていくと、見知らぬ場所でも、一度ミッションをスタートすれば、土地土地の名所に連れて行ってくれるということがわかった。ときには近江八幡で立ち上げたり、ミッションをやる時間がなくてもそこにあるミッションをなにげに確認したいがためだけにingressを立ち上げて見たり。(深い意味はない。)


交差点のたもとで。

長野県伊那市でもやりました。


たまたま、名古屋を一周できた。


かに料理屋 看板の上に蟹の絵が 歩道には点ブロが敷かれている。

かに(の)えのこうら


次どんなことをしようかなとあれこれしていて、たまたま熱田神宮にいた時、「山手グリーンロード」を巡るミッションをを見つけた。後日朝から一日がかりで熱田神宮から本山を歩いた。歩いている途中に立ち寄った名古屋大学博物館と南山大学博物館

そのままミッションが終わった度に次やれそうなミッションをパパパッと選んで進んでいったら、名古屋の東部をほぼ一周できた。季節は進んで春には東山動物園。リニューアルした東山動植物園。一日だけだったが満喫できた。

天白のほうをまわって瑞穂区へ。富士山滑り台をこの歳になって認識するなど。瑞穂公園の脇から塩の道をめぐる。

また季節はめぐり、春の鶴舞公園。ここに動物園があったこと。突然同世代さんに話かけられたこと。あの方はお元気だろうか。みんな思い思いに桜やもろもろ楽しんでた。

鶴舞公園でちょっとゆっくりしたら、金山方向へ。ここもまた、思い出がつまったとこ。毎朝通過してたし、通過しなくなってもちょこちょこと。ミッションで立ち寄る場所場所に思い出がある。ライブ見たなとここによくいってたけど変わっちゃったなとかいろいろ。

金山も一通り回ったし、そろそろ離れようとして南下することにした。100kmを達成したのは白鳥公園を発着する白鳥とか日比野を巡るミッションをやってる真っ最中だった。そのミッションもクリアした。後々、ネットでみると熱田神宮のまわりを巡る連作ミッションの一部だと言うことがわかりせっかくならその連作ミッションを一からやろうとしている今日このごろ。ミッションも距離も長いからゴールはいつになることやら。

でも、100km達成は嬉しかったので、ブログに残した次第で。