2ページ目 | listen

radikoプレミアム 4ヶ月

radikoのエリアフリーが始まってもうすぐ4ヶ月。ここらへんで一度エリアフリーで何が変わったのかを自分なりにまとめておこうと思う。キーワードは、「出会い」・「朝」・「再会!」・・・・。

radikoエリアフリーは今年2014年4月に始まった。その半月前の『BRUTAS』という雑誌の特集が「なにしろラジオ好きなもんで?」だった。『BRUTAS』という雑誌の存在すら知らなかった。ラジオの特集は5年ぶりだそう。10ページぐらいの特集とおもいきや、ほとんどラジオの特集。それもradikoエリアフリーを意識した特集だった。鶴瓶さん、中島みゆきさん、伊集院さんとにかくよみごたえがあった。

出会い

新しいものときたら出会い。この4ヶ月を振り返っただけでもいろんな出会いがあった。同じ番組をきいていてつながったフォロワーさんもたくさん。

『BRUTAS』を読んでいて「これだ!」と思ったのが、MRO北陸放送ラジオ土曜昼1時からの「鼻毛の森のラジパラZ」。むしろ・逆にをなんとかして壮大ななんとかかんとか。あと理路整然とね。全然理路整然としてない文ですみません。時事ネタを気持ちよく入れていくオープニングトークは聞き逃せませんね。

とにかく朝の選択肢が増えた。月曜日の朝はTBSラジオの鳥越俊太郎さんのコラム(朝9時から)を録音して聞いている。エリアフリーがはじまる前は、たいてい東海ラジオの「矢野きよ実・山浦ひさし 太陽とバナナ」を聞きながら朝の準備をしていたが、今はジャジーな気分だったら、α station(エフエム京都)の「α morning kyoto」(朝7時から)。シャッキとしたいときはFM802の「TACKY IN THE MORNING」(朝7時から)あまり聞いてないけど、interfmの「Barakan Morning」(朝7時から)もおもしろそう。前なんか30分の楽曲が流れていたらしい。世の中で起こっていることに耳を傾けたいときはABCラジオの「おはようパーソナリティ 道上洋三です」(朝6時半から) 道上さんのエピソードから引き出される話に引きこまれてしまう。少し落ち着いた後はFM802の「WEST NAVI STATION」(木 朝10時から)もほぼ毎週聞いている。

再会!

名古屋で昔しゃべっていた人や名古屋では終わった番組にも再会できたのもうれしい。高校生の頃までZIPFMでしゃべっていたユキ・ラインハートさん 今はJFN各局で放送されている「AOR」(平日夜7時から)で話されている。さっきの「TACKY IN THE MORNING」(朝7時から)の大抜卓人さんは一時期名古屋の平日昼帯を担当されていた。落ち着いた話し方がとにかく好きだった。これも再会。池田なみ子さんもFM COCOROでしゃべっている。(金 土 朝6時から)あとうれしかったのは、FM AICHIで終わった宮沢和史さんの「MIYA THE WORLD」を再び聞けるようになったこと。今年年末でTHE BOOMが解散することはショックだけど、宮沢さんの話がこれからもずっと(?)きける安心感は大きいかなと。

あの人この人

東京などは有名人がぽっとラジオでしゃべっている。阿川佐和子さんの『聞く力』を読んで以来、文化放送昼帯の『大竹まこと ゴールデンラジオ』(平日 13時から)の月曜日は聞くようになった。あと木曜日になると福岡KBCラジオの『PAO N』(平日13時から)が聞きたくなる。 松村邦洋さんがでているのだ。昔松村さんのものまねコーナーを毎週聞いてた。同じようなテイストでやっぱり癖になる。

全国のラジオが聞けるってことは、それぞれのラジオ局の開局記念特番も聞けるということ。6月にはFM802が、7月にはニッポン放送の特番があってきいていた。それぞれのラジオ局が持つキャラクター性に触れられることもradikoエリアフリーの醍醐味だと思う。ただ情報を発信するだけじゃなくて、こんな思いで電波に乗せて発信しているんだよみたいなメッセージを受け取った瞬間、ものすごく幸せになれた。

情報源

年に2回春と秋に三才ブックスから発行される『ラジオ番組表』が役立っている。JFNのネット番組はホームページに放送時間が書いてないことが多々ある。番組名で検索してwikipediaを出すとたいてい各放送局の放送時間が書いてあってそれを『ラジオ番組表』で確認すれば安心。

意外と役立っているものがradikaというradikoの受信ソフトの番組情報。この局今こんなんやってるんだという発見がたびたびある。

自分が聞いている(聞き始めた)ものを中心に書いてみた。みなさんは、radikoプレミアムでどんな番組をお聞きでしょうか。また教えて下さいね。


栄ミナミ音楽祭 2013

もう連休明けの恒例行事になっております。今年は2日目のみ。エントリーによると2009年に初参加でそれから毎年参加しているので5回目!(エントリーとして書いてない年も含め。)

まずは昼。

前のエントリーとほぼ同じ条件下で、カレー南蛮牛丼を食べてみました。いやあ、満足。

ホコ天



夏だ。あつい。といいながらwktkしながら歩きましたよ。ものすごい開放感。歩き進めてガスビル前で「ラストソングを歌います」と聞こえたので立ち止まって聞いてみることに。大矢たけはるさんでした。聞き入ると音楽祭に来たんだなと。東海ラジオで番組しているそうだから今度聞いてみよう。

木下航志

ナディアパークのアトリウムにて。報道ステーションのテーマの松永貴志さんと混同し演奏中ガラゲーでひたすらwikiってました。早くスマホがほしいです。曲はカバーが多くてスティービー・ワンダーの「My Cherie Amour」なんかを。

奥華子

メインイベントでした。2月にライブに行った時、「しばらくライブは休みます。」といってたのでこんなに早く聞けるとは・・・。公開リハから華ちゃん節。何を歌うのかなと思ったら、ガーネット・初恋・バースデー。いつもの華ちゃんワールドなしでさわやかに。

いちど会場をはなれた。

岡本真夜

バンバンバザールのエンディングぐらいに再び矢場公園に。ベンチを探すが開いてない。しかたなく、階段の下の方に座るがいまいちしっくりこず、階段を登ってたってみることに。真夜さんが見えそうで見えない。残念だが、仕方ない。小学校高学年の頃にはやった曲を何曲か。ぼーと公園を眺めながら、空を見ながら・・・同じ歌詞でも20年前とは違うものが入ってくる。ゆうどきにそんな感覚にひたれるのが栄ミナミ音楽祭のいいとこ。

来年も!


栄ミナミ音楽祭2011【2日目】

気になってた南佳孝さんのステージから無事帰宅 満足 1日目はや半分やっつけでブログかいたけど2日目は少し寝かせてかこう #sakaon

こう書いたのから早1ヶ月。これはやばいと思うので2日目の事を。天気は1日目同様、晴れてた。

矢場公園なう 昨日と雰囲気全く違う #sakaon

bread and butterの演奏が始まった。イベント告知があるまで知らなかったアーチスト。HPの紹介文のどこかに惹かれて聴きに行ったのだが・・・。自分の耳にはラジオで普通にパーソナリティが話している感じにしか聞こえなかった。そんな感じがたまらなく、矢場公園から離れた。

腰を落ち着けたのがナディアパークアトリウムのLOHAS NOTES。リコーダーと何かで演奏していた。

ナウシカ終わりなう #sakaon
ふえはうたう #sakaon

まさに「ふえはうたう」状態。リコーダーを巧みに扱い主旋律を弾く姿は本当にカッコ良かった。youtubeで「リコーダー」と検索すればでてくるとの事。

そういえば、マイミクさんがこんなことを書いてた。

「二十歳くらいまでに、だいたい音楽性の基盤みたいなのはできてしまう」

bread and butterの曲が私の心に響かなかったのもそのせいなのかもしれない。それはとても残念な事だと思う。でもでも、「響かなかった物は響かない」、それで自分はいいと思う。もし、自分たちが60とか70になったときのテレビで流れているはやりの曲は自分たちに響かないのかもしれない。そんな事悲しいけど、そんなんで自分の若さとかをいちいち確認するのもなんだか違うような気がする。

家族で旅行中、夜くつろいでいるとき親がBSの音楽番組を見ていた。なんていうアーチストか不確かだが、そこに出ていた歌手が親の青春時代ドストライクで親は機嫌よく歌い出した。でも私には響かなくて、そのまま自分のポケットラジオで旅先のFM局を聞いていた。

その時、たまたま南佳孝さんがゲストの番組でご自身が出された洋楽のカバーアルバムを一曲一曲説明していた。聴きなじみのある洋楽の楽曲に南さんなりのアレンジを加えていた。

知らない土地での夜、知らないアーチストが馴染みのある曲を歌っている。たったそれだけだけど、すごく興奮できた自分がいた。そのことをものすごく鮮明に記憶していたから、南さんの歌を栄ミナミ音楽祭できけると知ったとき、ものすごくワクワクした。

南さんの事を調べていくと「モンローウォーク」「スローなブギにしてくれ」など聞き覚えのある曲も歌っているみたいだった。ライブは、ご自身の曲2曲とカバーアルバムから2曲最後にbread and butterとのコラボ。雰囲気はまさに

まあるい日曜日 #sakaon

(「まあるい日曜日」はニッポン放送の谷村さんの番組名)

ほっとした空気が会場全体を包んでいた。曲とその時の雰囲気に集中していたから、ライブ中の事はあんまり覚えていない。

来年の栄ミナミ音楽祭は、どんな音楽とどんな空気にあえるのだろう?