2ページ目 | ラジオ

2014 鎌倉・江ノ島2日目

鎌倉・江ノ島2日目です。

おはようございます。朝モスです

ホテルの中にやたらと店が多かったんですよ。不動産屋・モスバーガー・サイゼリアなどなど・・・。その中でモスバーガーを選びました。モーニングセットがあってなんかよかったです。

江ノ島行くで

海風もなく、寒くなく橋をわたって江ノ島に。「エスカー」というエスカレーターにのってまずは江島神社(えのしまじんじゃ)辺津宮(へつみや)にお参り。奥に進むとこんな景色が。

ちょっとした庭園が、その中に「日本唯一のフレンチトースト専門店」が、そそられるけど今食べたら「生しらす丼が食べれなくなる。」必死に素通り。

江ノ島シーキャンドル。2002年に江ノ島電鉄100周年記念で立てた灯台。鎌倉・藤沢・湘南と見えるが、位置関係がいまいちつかみにくい。富士山は見えたけど霞んでいた。

やっと開けた。浜辺だ。浜辺だ。岩屋巡り。洞窟。句碑。石仏。浦島太郎。ひーこら歩いてきたかいがありました。岩屋巡りのあとは生しらす丼。しらすがこんなにおいしいとは思わなかった。絶景を前に夢中に食らう。あっという間にごちそうさま。



岩屋めぐりをしました。今から遅い昼からです

帰りに「福石」に立ち寄る。江ノ島にこもり断食をしていた杉山和一さんが満願した日に倒れてしまい、夢から覚めた日に手にしたた竹から新たなはりの技法を思いついた。それを偲んだ石碑だった。

仲見世で食べあるきをしてたら、4時。一刻もはやく湘南に行きたい。ここで諦めたら、ここにきた意味がなくなる。タクシーを捕まえるも、「電車で行ったほうが早い。」とのことだった。数年前この地域に行って「道が混む!」ことをすっかり忘れていた。結局江ノ電の最寄りまで行ってもらったのだが、タクシーの運転手さんといろいろ話をした。天候の事・台風のこと・・・。本当にこういうのって楽しいしありがたいなと。聞きにくい声なのに、気持ちを察してくれていろいろ教えてくれた。

江ノ電に乗り、再び鎌倉へ。鎌倉で逗子マリーナ行きを待つ時にはどっぷり日もくれていた。待ちきれずアプリで湘南ビーチFMを聴き始める。いつもの竹下由起さんの声。たまたま見つけた湘南ビーチFM。つけるといつもいつもいい音楽(AOR プログレ・・・)が流れている。その中の“SHOUNAN BREEZE”はほぼ毎週聞いている。知らない曲がほとんどだが聞いていて気持ちがいい。ツイッターでもいろいろやりとりをさせてもらっている。本当は3時頃から行くはずだったのに。放送時間は日曜お昼12時から6時 6時が迫っている。

まにあうのか #beachfm

逗子マリーナについた。ヨットハーバーだ。フロントの人に声をかけてスタジオに案内してもらう。由起さんがしゃべっていらっしゃる。ラスト1曲に間に合うか間に合わないかのタイミングだった。キマグレンの生放送待ちの女子に圧倒される。あと数分の“SHOUNAN BREEZE”を見守る。放送が終わり、スタジオを急いで出る由起さんに驚く。やっと言葉がかわせた。想像通りの方だった。あいさつをしてバスに乗る。滞在10分のことだった。

あとは、帰るだけ。鎌倉から横浜へ。電車の混み方が半端ない。横浜から新横浜へ。微妙に長い。旅を振り返ったり・・・。

新幹線に乗る。BGMはFM802のSUPER J-HITS RADIO。ツイッターをみたりFBみたり。浜松を超えたあたりでFBにもうすぐ帰名すると書き込んだ。金山でラーメン食べてお開き。

あっという間の二日間だった。帰宅直後FBにも書いたのだが、首都圏の人の多さには驚いた。なにより、ずっと行きたかった湘南アリーナにもいけよかった。またいつか。また日曜日に。


チャリティー・ミュージックソン2014

終わってしまった。24時間は長いようで短い。ニッポン放送発で全国のラジオ局で自主実施されている「ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」が終わって2時間が経った。いろいろなことを思い出したので今こうしてブログに残そうとしている。

第40回目の「ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」

そもそもミュージックソンって何と言われる方も多いと思う。視覚に障害のある人でも安心して外出できるように、全国にある信号機を音声信号機にしようという目的のもとでニッポン放送が40年前から始めた企画だ。今年は全国各地11局で放送された。今年のニッポン放送のパーソナリティは上戸彩さんと上柳昌彦アナウンサー。視覚に障害がある人に関するエピソードを上戸さんが朗読しそのエピソードにあう音楽をアーチストが生で歌う形式で24時間つないだ。

2006年も、上戸彩さんと上柳アナのコンビで24時間放送された。あの時の記憶も昨日のように覚えている。あれから9年もたったのですね。

自分とチャリティーミュージックソン

2006年の放送は、よく覚えている。名古屋に住んでいるのだが、毎年毎年2chなどあの手この手を使いながら、ミュージックソンを追っていた。ニッポン放送がネット配信でやっていた時代、ネットでは別編成で「デジタル・ラジオ・ミュージックソン」とかやっていたのも覚えている。radikoプレミアムが今年できて初めてこそこそしないで「チャリティー・ミュージックソン」が聞けるようになった。

さっき流れた内田有紀さんのオープニング覚えているな 家族と伊豆に行ってその帰り帰るまでずっと雑音といたちごっこできいてたな

まだ自分がラジオを聞き始めた頃、この時期に家族で伊豆に行ってた。放送で「チャリティー・ミュージックソン」を知り伊豆からずっと名古屋に帰るまでずっときいていたというのが自分とチャリティー・ミュージックソンとの出会いだった。

時は流れに流れた。「チャリティー・ミュージックソン」という言葉すら忘れていた時期もあったかも知れない。毎年毎年ニッポン放送のページに行ってパーソナリティの名前を確認しては終わりの年もあったはず。大学に入ったら、全盲のヨッシーがいた。いつも一緒に自分の至らぬとこをフォローしてくれた。そんなことがあって同時にインターネットの常時接続が当たり前になってきて名古屋にいながら「チャリティー・ミュージックソン」の放送を聞くようになった。

24時間ずっと、パーソナリティがマイクの前でしゃべっている。昔話だったり視覚障害者が置かれている環境だったり。時にたのしく笑って、時にしんみりしたり。あんなことを思い出したり、こんなことを思い出したり、自分の中でもいろいろなことを思い出せた今回の放送だった。中身のないエントリーになってしまった。伝え手、聞き手はある。それ以上にを1日なりパーソナリティ発表から募金募集終了までの3ヶ月で何か1つのものをみんなで共有していくものなんだと今回感じた。今回は、「声かけ」だった。

来年も、平和で元気に楽しく聞けますように。


radikoプレミアム 4ヶ月

radikoのエリアフリーが始まってもうすぐ4ヶ月。ここらへんで一度エリアフリーで何が変わったのかを自分なりにまとめておこうと思う。キーワードは、「出会い」・「朝」・「再会!」・・・・。

radikoエリアフリーは今年2014年4月に始まった。その半月前の『BRUTAS』という雑誌の特集が「なにしろラジオ好きなもんで?」だった。『BRUTAS』という雑誌の存在すら知らなかった。ラジオの特集は5年ぶりだそう。10ページぐらいの特集とおもいきや、ほとんどラジオの特集。それもradikoエリアフリーを意識した特集だった。鶴瓶さん、中島みゆきさん、伊集院さんとにかくよみごたえがあった。

出会い

新しいものときたら出会い。この4ヶ月を振り返っただけでもいろんな出会いがあった。同じ番組をきいていてつながったフォロワーさんもたくさん。

『BRUTAS』を読んでいて「これだ!」と思ったのが、MRO北陸放送ラジオ土曜昼1時からの「鼻毛の森のラジパラZ」。むしろ・逆にをなんとかして壮大ななんとかかんとか。あと理路整然とね。全然理路整然としてない文ですみません。時事ネタを気持ちよく入れていくオープニングトークは聞き逃せませんね。

とにかく朝の選択肢が増えた。月曜日の朝はTBSラジオの鳥越俊太郎さんのコラム(朝9時から)を録音して聞いている。エリアフリーがはじまる前は、たいてい東海ラジオの「矢野きよ実・山浦ひさし 太陽とバナナ」を聞きながら朝の準備をしていたが、今はジャジーな気分だったら、α station(エフエム京都)の「α morning kyoto」(朝7時から)。シャッキとしたいときはFM802の「TACKY IN THE MORNING」(朝7時から)あまり聞いてないけど、interfmの「Barakan Morning」(朝7時から)もおもしろそう。前なんか30分の楽曲が流れていたらしい。世の中で起こっていることに耳を傾けたいときはABCラジオの「おはようパーソナリティ 道上洋三です」(朝6時半から) 道上さんのエピソードから引き出される話に引きこまれてしまう。少し落ち着いた後はFM802の「WEST NAVI STATION」(木 朝10時から)もほぼ毎週聞いている。

再会!

名古屋で昔しゃべっていた人や名古屋では終わった番組にも再会できたのもうれしい。高校生の頃までZIPFMでしゃべっていたユキ・ラインハートさん 今はJFN各局で放送されている「AOR」(平日夜7時から)で話されている。さっきの「TACKY IN THE MORNING」(朝7時から)の大抜卓人さんは一時期名古屋の平日昼帯を担当されていた。落ち着いた話し方がとにかく好きだった。これも再会。池田なみ子さんもFM COCOROでしゃべっている。(金 土 朝6時から)あとうれしかったのは、FM AICHIで終わった宮沢和史さんの「MIYA THE WORLD」を再び聞けるようになったこと。今年年末でTHE BOOMが解散することはショックだけど、宮沢さんの話がこれからもずっと(?)きける安心感は大きいかなと。

あの人この人

東京などは有名人がぽっとラジオでしゃべっている。阿川佐和子さんの『聞く力』を読んで以来、文化放送昼帯の『大竹まこと ゴールデンラジオ』(平日 13時から)の月曜日は聞くようになった。あと木曜日になると福岡KBCラジオの『PAO N』(平日13時から)が聞きたくなる。 松村邦洋さんがでているのだ。昔松村さんのものまねコーナーを毎週聞いてた。同じようなテイストでやっぱり癖になる。

全国のラジオが聞けるってことは、それぞれのラジオ局の開局記念特番も聞けるということ。6月にはFM802が、7月にはニッポン放送の特番があってきいていた。それぞれのラジオ局が持つキャラクター性に触れられることもradikoエリアフリーの醍醐味だと思う。ただ情報を発信するだけじゃなくて、こんな思いで電波に乗せて発信しているんだよみたいなメッセージを受け取った瞬間、ものすごく幸せになれた。

情報源

年に2回春と秋に三才ブックスから発行される『ラジオ番組表』が役立っている。JFNのネット番組はホームページに放送時間が書いてないことが多々ある。番組名で検索してwikipediaを出すとたいてい各放送局の放送時間が書いてあってそれを『ラジオ番組表』で確認すれば安心。

意外と役立っているものがradikaというradikoの受信ソフトの番組情報。この局今こんなんやってるんだという発見がたびたびある。

自分が聞いている(聞き始めた)ものを中心に書いてみた。みなさんは、radikoプレミアムでどんな番組をお聞きでしょうか。また教えて下さいね。