8ページ目

"バスだけで"亀山→伊勢中川

おはようございます。今日バスだけで賢島へのシリーズ第三弾です。前回亀山まで行ったのでまず亀山まで電車で向かいます。

そうです。行ってきたんです。前々回の模様
前回は行ったのですが、ブログ更新してませんでした。亀山駅まで行ってました。

関西線なんとか座れました
ああやらかした マナカで入場してしまた。四日市までなのに

名古屋から関西線で亀山に。改札でmanacaが使えるのは、四日市までということに気がついたのは亀山に着く直前。改札でその旨を伝え、出札。

道中日光でものすごく暑く、とりあえず駅前の喫茶店へ。喫茶店をでると小雨まじりの天候。次のバスまで時間はわずかだか、亀山城址に向かうも途中で時間切れ。亀山駅に帰る。

椋本というとこまで 小雨が 大杉があるとか

前日の天気は、晴れであったかい。どこがそうなのという天気。あっここ名古屋ちゃう。天気に学生時代を思い出す。

杉ではなく大ムクらしいです

なにも考えずにツイートしてしまいました。少し小さめのバスで森を越え。大椋につき、スマホの地図を頼りに“椋本の大ムク”へ。

えっここ?とても太い木。樹齢1500年以上らしい。その後ろに広がる風景ー田畑と山 


こういう風景が好きだ。構図を考え撮影。

再び、バスに乗る。少しずつ開けてくる。空は明るかったり、薄暗かったり。流れる風景を楽しみたいのだが、スマホの充電やらいろいろやっているととあっという間に津駅に。


とりあえずおりて、近鉄の窓口でマナカの退場処理をしてもらう。バスで三重会館へ。いろんな支社が集まっているとこらしい。


ここで昼休憩。津といえば天むす発祥の地。発祥の店を探すとすぐに見つかった。千寿さん。もともと天ぷら屋だったのだが、まかない飯として天むすを出したことが発祥らしい。




お腹も膨れたところで散策。津城址へ。戦国時代に築城したものの寛文2年(1662年)に大火にあいその後再建されずに今に至るという。日本庭園を横切って赤い門が見えた。近づくと昔ここに藩校があり、廃校になったのち師範学校などがあったこと。戦火を免れ、残った「入徳門」だった。



春はもうそこ

春はもうそこ


30分強歩いただろうか、お茶を買い、少しベンチで休む。次のバスの時間が近づいている。


動く

ひさしぶりにお茶を現金で買ったような気がする。小銭が溜まってきた。スーパーで食料品とかを買いだすとまた違ってくると思うがコンビニとかでもマナカを使うから小銭管理能力が落ちていることは確からしい。かといって実際のレジで後ろに人がいると申し訳ない気がするし。ただ便利になるだけがいいことなのだろうか。そんなことを考えていたら、松阪市に入っていた。津の街街した風景から田畑や路面店がぽつぽつある風景へ。

バスを降り、近くに神社があるというので行ってみた。行ってみたが、社殿にはシャッターが・・・。残り時間はたっぷりあるが、次のバスがくるであろうバス停へ。

松坂市に入ってきました。畑ばかりです あと近くにココイチがあるのでその匂いをかぎなからあと5分バス待ちですね。

ココイチの匂いはすごい。ぼぉーとしていたら、ワゴン車がきてドアを開けてくれていた。細い道を迷うことなく右へ、左へ。途中、北海道の名付け親松浦武四郎さんの記念館があった。機会があったら行ってみたい。


駅入口

伊勢中川駅で今回は時間切れ。


近鉄で名古屋まで。どこまでも続く田畑の風景にこれまで行ったことのあるところとは違う感じを感じる。大草原の小さな家ではないが、はての見えない風景が自分が住んでいるところの近くにあるってことに驚いた。バスで松阪市に入った時もそんな風景だった。東海3県といつも聞くが、地域地域で風景も多分そこからくる雰囲気みたいなのも違うのだろう。いろいろなところに行くことでそういうことも味わえたらと思う。

参考
toppy.net
いちご大福と天むすを生んだ街 津・だいたて
wikipedia 
津城


2014 鎌倉・江ノ島2日目

鎌倉・江ノ島2日目です。

おはようございます。朝モスです

ホテルの中にやたらと店が多かったんですよ。不動産屋・モスバーガー・サイゼリアなどなど・・・。その中でモスバーガーを選びました。モーニングセットがあってなんかよかったです。

江ノ島行くで

海風もなく、寒くなく橋をわたって江ノ島に。「エスカー」というエスカレーターにのってまずは江島神社(えのしまじんじゃ)辺津宮(へつみや)にお参り。奥に進むとこんな景色が。

ちょっとした庭園が、その中に「日本唯一のフレンチトースト専門店」が、そそられるけど今食べたら「生しらす丼が食べれなくなる。」必死に素通り。

江ノ島シーキャンドル。2002年に江ノ島電鉄100周年記念で立てた灯台。鎌倉・藤沢・湘南と見えるが、位置関係がいまいちつかみにくい。富士山は見えたけど霞んでいた。

やっと開けた。浜辺だ。浜辺だ。岩屋巡り。洞窟。句碑。石仏。浦島太郎。ひーこら歩いてきたかいがありました。岩屋巡りのあとは生しらす丼。しらすがこんなにおいしいとは思わなかった。絶景を前に夢中に食らう。あっという間にごちそうさま。



岩屋めぐりをしました。今から遅い昼からです

帰りに「福石」に立ち寄る。江ノ島にこもり断食をしていた杉山和一さんが満願した日に倒れてしまい、夢から覚めた日に手にしたた竹から新たなはりの技法を思いついた。それを偲んだ石碑だった。

仲見世で食べあるきをしてたら、4時。一刻もはやく湘南に行きたい。ここで諦めたら、ここにきた意味がなくなる。タクシーを捕まえるも、「電車で行ったほうが早い。」とのことだった。数年前この地域に行って「道が混む!」ことをすっかり忘れていた。結局江ノ電の最寄りまで行ってもらったのだが、タクシーの運転手さんといろいろ話をした。天候の事・台風のこと・・・。本当にこういうのって楽しいしありがたいなと。聞きにくい声なのに、気持ちを察してくれていろいろ教えてくれた。

江ノ電に乗り、再び鎌倉へ。鎌倉で逗子マリーナ行きを待つ時にはどっぷり日もくれていた。待ちきれずアプリで湘南ビーチFMを聴き始める。いつもの竹下由起さんの声。たまたま見つけた湘南ビーチFM。つけるといつもいつもいい音楽(AOR プログレ・・・)が流れている。その中の“SHOUNAN BREEZE”はほぼ毎週聞いている。知らない曲がほとんどだが聞いていて気持ちがいい。ツイッターでもいろいろやりとりをさせてもらっている。本当は3時頃から行くはずだったのに。放送時間は日曜お昼12時から6時 6時が迫っている。

まにあうのか #beachfm

逗子マリーナについた。ヨットハーバーだ。フロントの人に声をかけてスタジオに案内してもらう。由起さんがしゃべっていらっしゃる。ラスト1曲に間に合うか間に合わないかのタイミングだった。キマグレンの生放送待ちの女子に圧倒される。あと数分の“SHOUNAN BREEZE”を見守る。放送が終わり、スタジオを急いで出る由起さんに驚く。やっと言葉がかわせた。想像通りの方だった。あいさつをしてバスに乗る。滞在10分のことだった。

あとは、帰るだけ。鎌倉から横浜へ。電車の混み方が半端ない。横浜から新横浜へ。微妙に長い。旅を振り返ったり・・・。

新幹線に乗る。BGMはFM802のSUPER J-HITS RADIO。ツイッターをみたりFBみたり。浜松を超えたあたりでFBにもうすぐ帰名すると書き込んだ。金山でラーメン食べてお開き。

あっという間の二日間だった。帰宅直後FBにも書いたのだが、首都圏の人の多さには驚いた。なにより、ずっと行きたかった湘南アリーナにもいけよかった。またいつか。また日曜日に。


2014 鎌倉・江ノ島1日目

10月にヨッシーと鎌倉にいったんですね。ずいぶん過去のようで最近のようです。

よっ!おのぼりさん

新幹線1年ぶりに乗りましたよ。東京方面は4年ぶりだと思われ。いやあradikoと車内販売のコーヒーだけで満足するといういつものパターンですよ?新横浜から乗り換えたはいいが、乗った電車に自信が持てず途中駅で一旦おりて行き先を確認してまたのって。

おのぼりさん混乱中

土曜日朝9時東海道線下り。激混みじゃないですか。これだからおのぼりさんは・・・・。



鎌倉について鎌倉大仏を見に江ノ電で「長谷」へ。歩道幅の狭い道をひたすら北へ。とにかく狭い。前後左右に気をつけながら口は口で見るもの見るもの考える時間もなく実況。ガチャピン大仏なる看板を見つける。青々してる。


鎌倉大仏屋根はない

やっとの思いで大仏の前にきた。高さを2階ぐらいと表現でけた。時計回りに一周して大仏の中に入れることがわかる。ほぉ?こんな感じか。いやはや(表現サボっているのばればれですね?)



昼は鎌倉丼。エビフリャーの卵とじ丼。お腹が膨れると眠くなるが、今日は歩く日。鎌倉に戻り、小町通りをあるく。まんじゅうを食べあるき。クレープにもそそられるが、そのまま素通り。


おまいり


疲れもピーク。本日のメインイベントを前に弱音を吐く。バスでいく・タクシーで行く・休もう・・・。休むに休む場所がない。とりあえず鶴岡八幡宮に入る。こんなとこに神奈川県立の美術館があるのか。あありんご飴の匂いに癒やされますねえ。あっ休憩所見っけ。カップコーヒーってなんでこうもおいしいの?ちょっと座ってたら、それなりに英気が出てきた。外にでると結婚式。おめでとうございます。さらに階段をあがり、警備員の指示で低い賽銭箱でお参り。

ここから、また狭い歩道を歩く。話のネタは夕食。さっきよりもしんどくない。少しずつ前に前に。建中寺はけんちん汁の発祥の地だと、帰名して知る。紅葉もまだちょっと早いかなって感じ。北鎌倉駅から電車で藤沢へ。

しょうなんですか騒動

さあ飲み比べ

うちらが行く一週間前にある知り合いさんが鎌倉に行ったらしく、鎌倉ビールと湘南ビールの飲み比べをしていた模様。なにもかんがえずに食べログに「鎌倉ビール 湘南ビール」と検索ポン!なにもかんがえずにそこで飲みに行きました。入店直後に「湘南ビールと鎌倉ビール両方飲めると聞いてきたのですが・・・。」と返ってきた答えせーのドン!「湘南ビールしかありません。」

しょうなんですか

ことの一部始終をFBにあげたら、もりあがりましたとさ。めでたし。めでたし。

あっ二日目に続きますね。


チャリティー・ミュージックソン2014

終わってしまった。24時間は長いようで短い。ニッポン放送発で全国のラジオ局で自主実施されている「ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」が終わって2時間が経った。いろいろなことを思い出したので今こうしてブログに残そうとしている。

第40回目の「ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」

そもそもミュージックソンって何と言われる方も多いと思う。視覚に障害のある人でも安心して外出できるように、全国にある信号機を音声信号機にしようという目的のもとでニッポン放送が40年前から始めた企画だ。今年は全国各地11局で放送された。今年のニッポン放送のパーソナリティは上戸彩さんと上柳昌彦アナウンサー。視覚に障害がある人に関するエピソードを上戸さんが朗読しそのエピソードにあう音楽をアーチストが生で歌う形式で24時間つないだ。

2006年も、上戸彩さんと上柳アナのコンビで24時間放送された。あの時の記憶も昨日のように覚えている。あれから9年もたったのですね。

自分とチャリティーミュージックソン

2006年の放送は、よく覚えている。名古屋に住んでいるのだが、毎年毎年2chなどあの手この手を使いながら、ミュージックソンを追っていた。ニッポン放送がネット配信でやっていた時代、ネットでは別編成で「デジタル・ラジオ・ミュージックソン」とかやっていたのも覚えている。radikoプレミアムが今年できて初めてこそこそしないで「チャリティー・ミュージックソン」が聞けるようになった。

さっき流れた内田有紀さんのオープニング覚えているな 家族と伊豆に行ってその帰り帰るまでずっと雑音といたちごっこできいてたな

まだ自分がラジオを聞き始めた頃、この時期に家族で伊豆に行ってた。放送で「チャリティー・ミュージックソン」を知り伊豆からずっと名古屋に帰るまでずっときいていたというのが自分とチャリティー・ミュージックソンとの出会いだった。

時は流れに流れた。「チャリティー・ミュージックソン」という言葉すら忘れていた時期もあったかも知れない。毎年毎年ニッポン放送のページに行ってパーソナリティの名前を確認しては終わりの年もあったはず。大学に入ったら、全盲のヨッシーがいた。いつも一緒に自分の至らぬとこをフォローしてくれた。そんなことがあって同時にインターネットの常時接続が当たり前になってきて名古屋にいながら「チャリティー・ミュージックソン」の放送を聞くようになった。

24時間ずっと、パーソナリティがマイクの前でしゃべっている。昔話だったり視覚障害者が置かれている環境だったり。時にたのしく笑って、時にしんみりしたり。あんなことを思い出したり、こんなことを思い出したり、自分の中でもいろいろなことを思い出せた今回の放送だった。中身のないエントリーになってしまった。伝え手、聞き手はある。それ以上にを1日なりパーソナリティ発表から募金募集終了までの3ヶ月で何か1つのものをみんなで共有していくものなんだと今回感じた。今回は、「声かけ」だった。

来年も、平和で元気に楽しく聞けますように。


WCAN 2014 Autumnに参加してきました。

ものすごく遅くなってしまいました。
今の自分にぐさぐさきたWCANでした。

日時 2014年9月20日(土)
場所 名古屋国際会議場

「ボクらは誰でもセカイと未来を変えられる +1スキルのご提案」

フィーバー柳橋というスペースを開設された西岡さんのセッションでした。フィーバー柳橋では何かをプロジェクターに映し出して実験や遊びをやっているそう。キーワードは「(プロジェクターに)映し出す」。主語ー被写体をとりあえずどんどん変えてみているという話が心に残りました。

何かにこだわって何かを貪欲に試行錯誤していった記憶があまりなかったのでその点反省だなと思いました。テクノロジーで遊ぶという言葉もぐさぐさ来ました。

岐阜出身のWeb系フリーランサーが名古屋で起業する話

クラウドで請求書管理ができる「Misoca」というサービスを開発された豊吉さんのセッションでした。スライドは子どもの時の写真のみでした。いろいろ赤裸々でした。最後のほうで言われた「いいタイミングなんかこない」の言葉にとても共感しました。詳しくは書きませんけど・・・・。

Webクリエイティブに活きる抽象化思考力

抽象化の反対が具体化という話からはじまったセッションでした。「余分な性質を排除したものが抽象的。」「学びは上位に行けば行くほど抽象的になる。」「コンセプトを作るには抽象的思考力が必要である。」ある物事に対して次々と問いを投げかけてラダーリングという方法があるようです。物事を具体化させる問いかけをラダーアップ、物事を抽象化させる問いかけをラダーダウンというそう。何かを考えていくときはじめはとぎれとぎれの単語しか思いつきません。その言葉を操作すれば大抵考えはまとまっていきます。マインドマップやマンダラートなど言葉を操作する時に使える手法やソフトが最近はいろいろあるよう。あせらず、そういうこともあるんだなとアンテナをはっておこうと思った次第です。

ディレクターのお仕事

このセッションもぐさぐさでした。できて当たり前なのに、セッションで上げられたことの半分ぐらいしかできていないなと。

なんとなく始めたサイト制作などなど・・・。いろいろなことをしれば知るほどなんとなく始めた頃の自分の気持ちとかを忘れていたなと。昔のことなんて忘れているのに、ややもすると、その時の自分の心の動きとかが一番大切なような。